Netflixオリジナルドラマ『極悪女王』に登場する全日本女子プロレスの松永兄弟とは?

トレンド

話題のNetflixオリジナルドラマ『極悪女王』についてご紹介。松永兄弟とは?

いよいよ、2024年9月19日より配信予定のNetflix製作、オリジナル配信ドラマ『極悪女王』(全五話:同時配信)。
企画・脚本・プロデュースは鈴木おさむ、監督・白石和彌、主演・ゆりやんレトリィバァ(ダンプ松本役)。
もう期待感しかないですね!
この記事ではちょっとマニアな目線から松永兄弟と全日本女子プロレスについて調べたのでご紹介したいと思います。
『極悪女王』を見る前に予習して楽しみたい方や見た後に復習してさらに楽しみたい方にお勧めします。
この作品をきっかけにまた女子プロレスブームが起こるといいですね!

そもそも極悪女王ってどんな意味?

作品名になっている、「極悪女王」とは、悪役女子プロレスラー ダンプ松本さんの愛称。

ダンプ松本とは日本史上最も有名なヒールで1980年代にカリスマ的人気で女子プロレス旋風を巻き起こした伝説の女子プロレスラーのひとりです。この作品では仲間たちとの友情、戦い、さまざまな代償や葛藤を抱えながら、悪役(ヒール)スターに成り上がっていくさまを描いています。

Netflixオリジナルドラマ『極悪女王』の気になるキャスト。

主演
ゆりやんレトリィバァ ダンプ松本役 
剛力彩芽 ライオネス飛鳥役 人気タッグチーム クラッシュギャルズのひとり。
唐田えりか 長与千種役 クラッシュギャルズ
鴨志田媛夢 ジャッキー佐藤役  ビューティ・ペア
芋生悠 マキ上田役 ビューティ・ペア

仙道敦子 松本里子役 ダンプ松本の母親

村上淳 松永高司役 松永兄弟・三男。会長。
黒田大輔 松永国松役 松永兄弟・四男。
斎藤工 松永俊国役 松永兄弟・五男。

音尾琢真 阿部史郎役

『極悪女王』で話題の松永兄弟が創設し日本に一大ブームを巻き起こした全日本女子プロレス

ドラマに登場する松永兄弟の紹介

全日本女子プロレスは松永家による同族経営であり、三男の松永高司が中心を担い4兄弟及びその親族が役員に名を連ねていた。さらに配偶者や女性の親族にも元レスラーが多い。
昭和の時代にカリスマ的人気の女子プロレスラーを多数輩出し、女子プロレス旋風を巻き起こしました。
三男の松永高司氏は「女子プロレスの父」の異名を持っています。

松永兄弟の構成

次男:松永健司 副会長 「ミスター郭」のリングネームでレフェリーも務めたことがある。
三男:松永高司 社長、会長 全日本女子プロレスを旗揚げした人物。「女子プロレスの父」。
四男:松永国松 解散時の社長 「ジミー加山」のリングネームでレフェリーも務めた。
五男:松永俊国 元社長
※長男は経営に関わっていないため割愛。

全日本女子プロレススター選手年表

1974年 マッハ文朱
1976年 ジャッキー佐藤・マキ上田(ビューティ・ペア)
1977年 ジャガー横田、ミミ萩原
1978年 デビル雅美
1980年 ライオネス飛鳥・長与千種(クラッシュギャルズ)、ダンプ松本
1983年 ブル中野
1985年 北斗晶
1986年 アジャコング
1987年 豊田真奈美

1984年結成されたヒールユニット、極悪同盟メンバー

ダンプ松本
クレーン・ユウ
ブル中野
コンドル斉藤
岩本久美子
石黒泰子
坂本あけみ
ドリル仲前
神崎文枝
影かほる
宍戸江利花(アジャコング)
木村伸子
豊田記代

阿部四郎(レフェリー)

隆盛を誇った、全日本女子プロレスの解散

解散の理由とは

松永家における浪費、飲食業経営、土地転がし、株の投資に手を出したことが経営を著しく悪化させた最大の要因。
1996年秋ごろから、松永家のプロレス興業以外における巨額の借金の返済に追われて、所属選手とスタッフに対して給料の未払いや遅配が発生していた。
最終興行でも正式な「解散宣言」はなく、その後は渉外担当の松永正嗣(松永俊国の子息)が中心となって新たな興行主を探して全日本女子の継続を模索していたが多額の負債がネックとなり断念している。
2005年4月17日、後楽園ホール大会(主催はファースト・オン・ステージ)で会長の松永高司の勇退と同時に解散。
(参照:Wikipedia 全日本女子プロレス)

Netflixオリジナルドラマ『極悪女王』に登場する全日本女子プロレスの松永兄弟とは?のまとめ

令和の今でも記憶に残るほどの選手を多数輩出した全日本女子プロレスですが、その団体を作った松永兄弟は間違いなく一時代を築いたと言っていいでしょう。
そもそも、松永兄弟のことは今回の『極悪女王』がなければ知らなかったのですが、女子プロレスブームを作ったのが松永兄弟だったということを知ることができたのはとてもいいことでした。

まだ、見てない方は予習しながら作品への期待感を盛り上げてください。
もう見た方は、この記事を見てもう一度鑑賞するとより深いところまで楽しめますので是非どうぞ!!

最後までお読みいただきありがとうございました。また次回の記事でお目にかかりますようよろしくお願いいたします。

タイトルとURLをコピーしました